本文へ移動

ブログ

蓮Ⅱブログ

恒例の法人旅行!(令和6年度大阪知的障害児者生活サポート協会助成事業)

2025-03-31
NEW
毎年恒例になっている法人の旅行プロジェクト。今年は淡路旅行と「泊りがけは体力的にちょっと」、「都合が合わない」などの人のために日帰りで和歌山旅行を計画。
毎回観光バスを手配するのに苦労しますが、今年も何とか旅行会社の協力を得て実現することが出来ました。
 淡路ではサービスエリアでの昼食、夕食後の宴会、いちご狩りやカフェなどそれぞれの楽しみ方で過ごしました。和歌山では温泉やポルトヨーロッパでの乗り物、黒潮市場などタイトなスケジュールでもほぼ予定通り事故や怪我なく帰ってくる事が出来ました。
 普段見られない利用者さんの表情や行動、新たな発見があり、またスタッフ、利用者さんともに新しい経験が出来ました。また今回は一般社団法人大阪知的障害児者生活サポート協会からの助成を受けて実施いたしました。

蓮Ⅱ renⅡ
〒577-0835
大阪府東大阪市長瀬町2-13-10
06-6727-8861
ご見学もご承っております。
お気軽にお問い合わせください。
施設詳細はこちらをご覧ください。


蓮Ⅱブログ

食べ放題へ行ってきました!

先日、2月の上旬に八尾まで食べ放題へ行ってきました!
食べることが大好きなメンバーさんばかりなので、
皆さんおなかがはちきれそうになるまで召し上がりました
食後は各々で買い物をしたり、デザートを召し上がったり、
のんびり満喫されていました。

11月3日、国際交流今年も参加!

毎年11/3、三ノ瀬公園で開催される『国際交流フェスティバル』に今年も参加してきました。
蓮Ⅱからは、季節限定のものを中心としたおすすめのパン、クッキーと、1度見たら手離したくなくなる自慢の羊毛フェルト製品を販売しました。
今回は日曜日でしたが、普段製造、制作してくださっているメンバーさんも販売接客で参加。
お客さんが買って下さる度に「やったな!」「また作ろうや」と一緒に喜び、更なる製造、制作に取り組んでいます。
暑い日でしたが、たくさんの方に来ていただいてよかったです。

11月は出店がたくさんあります。
11/16(土)は、金岡公園でふれあいのつどいに参加。
12月には東大阪市役所で庁舎内販売にも参加させていただく予定をしています。
せひ一度、蓮Ⅱ自慢の製品を見に来ていただけたらと思います。

                   蓮Ⅱ 吉川

外出に行きました!!

9月は3つのグループに分けて外出に!
1つ目、2つ目はショッピングや食事をしたいということでららぽーと門真に行きました。服を選ばれる人、食後直ぐに、マクドナルドに行く人などそれぞれ楽しまれている様子でした。
3つ目のグループはアウトドアに行きたいと要望があり、浜寺公園に行きました!!行き道にマクドナルドで昼食をかい、公園内でみんなで食べました!
私もアウトドアグループに同行させてもらいましたが皆さんと外で食べるハンバーガーはとても美味しかったです!
浜寺公園にはゴーカートがあり、少し怖がりながらも挑戦されていました。乗り終わった後は少し達成感に満ちている表情に見えました!!
今回のようにメンバーさんの要望に沿った外出が出来るように努めたいと思いました!次はどのような行先の案が出るのか楽しみです。
皆さんの笑顔がたくさん見られますように!!

蓮Ⅱへようこそ 歓迎会と七夕会同時開催!!

 4月からHさん、7月からIさんが新たに通所されることとなりました。お二人とも非常に楽しい方々で、スタッフ一同も癒されたり、刺激をいただいたりと、日々のやる気を起こしていただいております。

7月に入り、「あっ、七夕だ!」という声が上がり、例年のように七夕のお祭りを開こうということになりました。しかし、準備の時間が限られていたため、シンプルな内容を計画し始めました。その際に再び「そうだ、歓迎会もしよう!」という提案があり、七夕会と歓迎会を同時に行うことが決定しました。

当日、お二人を皆様に紹介した後、前もって短冊に書いていただいた願い事をプロジェクターで大きな画面に映し出し、一人ずつ発表していただきました。続いて、お楽しみのかき氷の時間となりました。早く食べたい方は先に並び、「私はいちご!」「私はブルーハワイ!」と、それぞれお好きな味を選んでおられました。(残念ながら、実際の味は同じなのですが…)

9月の出来事

RSS(別ウィンドウで開きます) 

近畿大学にてパン販売

2020-01-22
手作りパン「ほっぺ」がオープンして早や5か月。日々、パン職人さん、たずさわるメンバーが切磋琢磨し、美味しいパンのバリエーションがどんどん広がっています。「蓮Ⅱ」に構える「ほっぺ」店頭にお客さんが集まって来ていただくのを見たり、配達先でパンが一杯だった番重(パンを入れる箱)からどんどんお客さんの手に渡っていく様子を見たりするのは、まだまだ接客に不慣れな私たちとってもそれがとても大きな喜びで、次に向けても(喜んでもらえるようなパンをどんどん届けようと)チャレンジする気持ちを与えてくれます。あるメンバーさんは、お客さんにパンを買ってもらうのが嬉しくて、待ち遠しくて、ビニール袋を開けながらピタッとくっつき、商品を渡す前から勘定を頂こうとサッと手が出てしまう様子は、商魂たくましい仕事熱心な一面を垣間見ることができます。またあるメンバーさんは、普段は知らない人に声をかけることをとても遠慮してしまうのに、「いっらしゃいませ!」「ありがとうございます!」「どうですかー?」という言葉は、大きな声で堂々と言ってくれるようになりました。
きのうと今日(2月21日、22日)は、「蓮Ⅱ」「ほっぺ」から近い近畿大学のカフェテラスエリアで販売させてもらう機会を得ました。昼時の大勢の学生さんで賑わう近大構内はとても活気に満ち眩しくて、人生の折り返し地点周辺の私たちは、「若いって、青春って、いいなあ」としみじみしながらも、笑顔で返してくれる近大学生さんたちに接客するのをとても楽しむことができました。試食のパンも好評で、売れ行きも順調。いろんなバリエーションのパンを取りそろえましたが、やはりメロンパンはすぐに完売。いつの時代にも、メロンパンは永遠のアイドルのようです。また甘さ控えめのチョコレートにどっぷり浸かったような、その名も「たっぷりチョコミルクパン」もとても好評で、これはリピーター続出するに違いないと好感触を得ました。今回、近大生協の方々にはとてもお世話になりました。今後も引き続き、出没させてもらえたらいいなあ、とみんなで話しています。(東)

バーベキュー

2019-11-13
今日は、鶴見緑地にてバーベキュー♪
天気が悪くなかなか行けなかったですが、よううやく快晴のなかでのバーベキューを
楽しむことが出来ました。
美味しいお肉を食べた後には、公園を散歩したり、芝生でキャッチボールをして過ごしました。

くさのねっこちゃん祭り、盛況のうちに終了しました

2019-11-02
「蓮Ⅱ」がこの夏にここ長瀬町に引越をして、はじめての地域交流会、「くさのねっこちゃん祭り」を10月26日に開催しました。ご近所の方がどれくらいの人が集まってきていただけるか、パン工房「ほっぺ」のパンはたくさん売れるだろうかと開催前は少し心配もしましたが、オープンのお昼になると地域の学童の子供たちを皮切りにたくさんの方たちが訪れてくれ、あっという間に賑やかで華やいだもの雰囲気になりました。朝から仕込みをしていい具合に焼きあがったパンは、大人気で早々に完売してしまいました。当日、お買い求めしていただけなかった方々には申し訳ございません。(こちらは毎週火曜日~金曜に「ほっぺ」店頭でご用意しています)
パフォーマンスチーム「AKI&TAICHI」さんの大道芸が若々しさとユーモアに満ち、来場の皆さんを大いに盛り上げてくれました。
来年も「くさのねっこちゃん祭り」は第2弾として開催を続けていきますので、ご期待ください。

地域交流会を開催します

2019-10-17

1026日に新しくなった「蓮Ⅱ」で地域交流会を開催します。当日は8月にオープンしたベーカリーショップ「ほっぺ」の焼き立てパンが勢ぞろいします。ご好評頂いている湯だね食パンや秋の新作パンなどを店頭にて販売します。また屋台コーナーではお手軽な軽食もご用意いたします。新品衣料のバザー、当施設の手作り商品の販売もします。そして13時からはパフォーマーの方に登場してもらい皆さんをアッと驚かせるショーを開催しますので、ぜひご期待ください。オープンは12時から15時までです。幅広くご来場をお待ちしております。

旅行に行ってきました!

2019-10-07
10月の3日と4日に、蓮と蓮Ⅱのメンバーさんとスタッフで1泊2日旅行へ行ってきました!
 
今年は、しまかぜチームとバスチームの2チームに分かれて、しまかぜチームは伊勢へ、バスチームは三方五湖へ行ってきました。
天候にも恵まれ、どちらのチームも観光や宴会での食事やカラオケを楽しんでケガ無く帰って来ることが出来ました。
社会福祉法人 草の根共生会
法人本部

〒577-0832
東大阪市長瀬町2-13-10
TEL 06-4309-7667
FAX 06-4309-7668

生活介護事業
共同生活援助事業
短期入所事業
 
 
TOPへ戻る