ブログ
蓮Ⅱブログ
恒例の法人旅行!(令和6年度大阪知的障害児者生活サポート協会助成事業)
2025-03-31
NEW
毎年恒例になっている法人の旅行プロジェクト。今年は淡路旅行と「泊りがけは体力的にちょっと」、「都合が合わない」などの人のために日帰りで和歌山旅行を計画。
毎回観光バスを手配するのに苦労しますが、今年も何とか旅行会社の協力を得て実現することが出来ました。
淡路ではサービスエリアでの昼食、夕食後の宴会、いちご狩りやカフェなどそれぞれの楽しみ方で過ごしました。和歌山では温泉やポルトヨーロッパでの乗り物、黒潮市場などタイトなスケジュールでもほぼ予定通り事故や怪我なく帰ってくる事が出来ました。
普段見られない利用者さんの表情や行動、新たな発見があり、またスタッフ、利用者さんともに新しい経験が出来ました。また今回は一般社団法人大阪知的障害児者生活サポート協会からの助成を受けて実施いたしました。
蓮Ⅱブログ
食べ放題へ行ってきました!
11月3日、国際交流今年も参加!
毎年11/3、三ノ瀬公園で開催される『国際交流フェスティバル』に今年も参加してきました。
蓮Ⅱからは、季節限定のものを中心としたおすすめのパン、クッキーと、1度見たら手離したくなくなる自慢の羊毛フェルト製品を販売しました。
今回は日曜日でしたが、普段製造、制作してくださっているメンバーさんも販売接客で参加。
お客さんが買って下さる度に「やったな!」「また作ろうや」と一緒に喜び、更なる製造、制作に取り組んでいます。
暑い日でしたが、たくさんの方に来ていただいてよかったです。
11月は出店がたくさんあります。
11/16(土)は、金岡公園でふれあいのつどいに参加。
12月には東大阪市役所で庁舎内販売にも参加させていただく予定をしています。
せひ一度、蓮Ⅱ自慢の製品を見に来ていただけたらと思います。
蓮Ⅱ 吉川
外出に行きました!!
9月は3つのグループに分けて外出に!
1つ目、2つ目はショッピングや食事をしたいということでららぽーと門真に行きました。服を選ばれる人、食後直ぐに、マクドナルドに行く人などそれぞれ楽しまれている様子でした。
3つ目のグループはアウトドアに行きたいと要望があり、浜寺公園に行きました!!行き道にマクドナルドで昼食をかい、公園内でみんなで食べました!
私もアウトドアグループに同行させてもらいましたが皆さんと外で食べるハンバーガーはとても美味しかったです!
浜寺公園にはゴーカートがあり、少し怖がりながらも挑戦されていました。乗り終わった後は少し達成感に満ちている表情に見えました!!
今回のようにメンバーさんの要望に沿った外出が出来るように努めたいと思いました!次はどのような行先の案が出るのか楽しみです。
皆さんの笑顔がたくさん見られますように!!
蓮Ⅱへようこそ 歓迎会と七夕会同時開催!!
4月からHさん、7月からIさんが新たに通所されることとなりました。お二人とも非常に楽しい方々で、スタッフ一同も癒されたり、刺激をいただいたりと、日々のやる気を起こしていただいております。
7月に入り、「あっ、七夕だ!」という声が上がり、例年のように七夕のお祭りを開こうということになりました。しかし、準備の時間が限られていたため、シンプルな内容を計画し始めました。その際に再び「そうだ、歓迎会もしよう!」という提案があり、七夕会と歓迎会を同時に行うことが決定しました。
当日、お二人を皆様に紹介した後、前もって短冊に書いていただいた願い事をプロジェクターで大きな画面に映し出し、一人ずつ発表していただきました。続いて、お楽しみのかき氷の時間となりました。早く食べたい方は先に並び、「私はいちご!」「私はブルーハワイ!」と、それぞれお好きな味を選んでおられました。(残念ながら、実際の味は同じなのですが…)
7月に入り、「あっ、七夕だ!」という声が上がり、例年のように七夕のお祭りを開こうということになりました。しかし、準備の時間が限られていたため、シンプルな内容を計画し始めました。その際に再び「そうだ、歓迎会もしよう!」という提案があり、七夕会と歓迎会を同時に行うことが決定しました。
当日、お二人を皆様に紹介した後、前もって短冊に書いていただいた願い事をプロジェクターで大きな画面に映し出し、一人ずつ発表していただきました。続いて、お楽しみのかき氷の時間となりました。早く食べたい方は先に並び、「私はいちご!」「私はブルーハワイ!」と、それぞれお好きな味を選んでおられました。(残念ながら、実際の味は同じなのですが…)
毎日いろいろあります
9月の出来事
収穫の秋
2022-10-22
今年の春頃に植えたサツマイモが夏を迎えて、ツルがあっというまに狭い畑一面を覆いつくしていました。苗を植えたときは、いかにも頼りない風情で土の上に倒れ掛かっていましたが、梅雨の雨、夏の日照り、台風の風雨といくつかの季節の洗礼にさらされながらも、どんどんたくましく育っていきました。水も薬もいっさいやらず、ほとんど手をかけないでいましたが、その生命力を持て余すかのように、さつまいものツルは好き放題に土の上を跋扈していました。秋を迎えても、ツルは青々としていましたが、そろそろ収穫の時期です。
蓮と蓮Ⅱのメンバーで、土の中から赤紫の塊を掘り起こしました。お店で見るのとずいぶん大きさの違うゴツイのが次々と出てきます。畑を覆いつくしていた一面のツルといい、土のなかでぐんぐん成長していた芋といい、この畑は彼らにとって随分と肥沃だったようです。土の中はさぞ居心地が良かったのでしょう。お店で見るお芋さんとは見た目は違いますが、大きく育ってくれてよかった!!なんか得した!という気分で、さっそく焼き芋やみそ汁の具にして、みんなで美味しく頂きました。味はしっかり甘くちゃんとさつまいもの味です。これらの芋たちは、ほっぺのパンの「さつまいもパン」としてもお披露目する予定です。太陽と大地に感謝!
次は大根とたまねぎを育てていきます。(東)
2022-09-08
ブログの更新が長らく止まっていましたが、この間蓮IIでは数多くのイベントがありました。
その中でも今回は、5月9日(日曜日)、東大阪市民ふれあい祭りに参加したことについて触れたいと思います!
蓮からはさをり織りやキャンドルの製品、ほっぺ(蓮II)からは手作りパンを販売しました!
当日の早朝から生地を作り、ウィンナーロールやメロンパン、名物の塩バターあんパン、クッキーではサクサククッキー(ラングドシャ)が一番人気でした。なかでも湯だね食パンは追加で焼いて出すほどの好評ぶりで、長い時間お待たせしたお客様にも喜んで召しあがっていただけたのでは!というほどの自信作でした。
初めての販売に参加したメンバーさんは、たくさん訪れたお客さんに対し、こちらもびっくりするくらい上手に営業や接客をしてくれ、その人の新しい可能性を垣間見た気がします。
「ふれあい祭り」は2年ぶりの開催でしたが、大盛況のうちに終わることができました!
お買い上げいただいたみなさんありがとうございました!!
今後のほっぺのパンは、10月16日(日)に長瀬南小学校での「長瀬フェスタ(9時~13時)、11月3日の三ノ瀬公園での「国際交流フェスティバル(11時~14時)」、11月5日(土)花園公園での「hanazonoエキスポ(10時~16時)」に登場予定です。また岡山の美作大学の学園祭にも出張販売の予定です。これからも美味しいほっぺのパンをご期待ください!(長谷川)
〇新型コロナウィルス発症に関する報告
2021-01-19
1月15日に蓮Ⅱ利用者1名がコロナウィルス発症
1月16日に蓮Ⅱの利用者・職員(全員)にPCR検査を行い、結果全員陰性
保健所指導のもと、濃厚接触者及び接触者を特定
濃厚接触者と判定された利用者の陰性報告を受け、感染症対策を徹底して事業所においてサービス提供の実施を行います。
引き続き、保健所の指示のもと関係機関等と連携を図りながら感染症対策を徹底して対応してまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
パンとわたしたち『ほっぺ』年始営業日のお知らせ☆
2020-12-28
2020年は想像もしていない大変な1年になりましたが、皆さんにお越しいただき誠にありがとうございました!!
おかげさまで年内は、12月25日(金)で営業終了させていただきました。
年始は1月5日(火)~営業させていただきますので、来年も宜しくお願い致します_(._.)_
尚、年始1月、毎週月曜日は、仕込みのためパンはお休みさせていただきます。ご迷惑おかけいたしますが宜しくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えください